
1/1
デハ33500,23500/モハ1 , クハ23500/クハ15 【デハ23500,33500/モハ1系列】 2-068
¥2,500 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
本キットからは、デハ23500/33500(のちのモハ1)が制作できます。
デハ33500系列は大正10(1921)年から大正12(1922)年にかけて製造されました。本系列は、本邦の電車で初めて乗務員室用の扉を装備し、運転室と客室が完全に分離されていました。普通車(3等車)においては3扉デッキなし、全室ロングシート、つり革網棚ありという現在の通勤電車とほとんど相違のないスタイルでした。昭和3年にモハ1、クハ15(電装解除されたデハ23500)、サハ25、サロ17に改称。小田急、鶴見臨港鉄道、西日本鉄道などの私鉄にも譲渡され活躍しました。国鉄線上からは昭和10~20年代に消えましたが、生き残りが西武鉄道、琴電、一畑電車といった私鉄に譲渡、又は救援車への改造といった第二の人生を歩みました。また、1両が名古屋のリニア・鉄道館に現在も静態保存されています。
本セットには、基幹系列となる三等電動車デハ33500/23500のキットが含まれます。また、デハ23500もデハ33500と同様の車体を持ちますが、床下機器に差異があります。登場時はデハ33500は京浜線、デハ23500は中央、山手線で分けて運用されていましたが、デハ23500が消えた後はデハ33500が両線で運用されていました。
台車、パンタグラフ、動力ユニット、ヘッド・テールライト、は別売となります。
また、レールや背景ジオラマは付属しません。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,500 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
その他の商品